剪定|樹木、庭木の剪定、お庭のお手入れは大阪の樹木専門業者ミヤモトツリーサービス

ミヤモトツリーサービス
  • 会社概要
  • ご依頼の流れ
  • お問合せフォーム

樹木、庭木の剪定は樹木専門業者へ

あなたの庭木は今どうなっていますか?

Miyamoto Tree Service - ミヤモトツリーサービスです。
あなたの庭木、次のようになっていませんか?
  • Check
  • 電線に枝が掛かっている
  • Check
  • 枝が隣家や道路に張り出している
  • Check
  • 毎年の落ち葉の掃除ができなくなってきた
  • Check
  • 大きくなりすぎて樋に落ち葉が詰まって困る
  • Check
  • 枝葉が茂り部屋に光が入らない、または洗濯物が乾かない
  • Check
  • 一応お手入れはしてもらったが、何かきれいになっていない
  • Check
  • お手入れせず庭木が荒れ放題なのでお客さんに来てもらえない
  • Check
  • コロナ禍で帰省できず実家の庭木が伸び放題
剪定
などなど・・・
このようなお悩みはすべて解決します。
樹木は年々成長しますので放っておけばおく程手が付けられなくなります。
もう、庭木のお悩みとはさよならしてください。

ミヤモトツリーサービスの特徴

時期や剪定度合いなど、それぞれの樹木に適した方法で作業を行います。
個人邸は勿論、業者様や神社、寺院などもお問い合わせください。
専門業者なので、どの様な剪定作業にも対応可能です。
「伐るだけで後片付けはこっちでするから」という剪定や伐採の依頼でも結構です。
お見積もり、お問い合わせは無料ですので、お気軽にご連絡ください。
弊社からの売り込みやお断りされた方にしつこく連絡することは絶対にありませんので、ご安心ください。

無料でお見積りを依頼する

※コロナウイルス予防を考慮して、お見積もり時、作業時などご希望があれば、立ち会いなしの電話やメールだけでの対応も可能です。ご遠慮なくご相談ください。
また、お見積もり時、立ち会い時には手の消毒を行い、マスク着用でお伺いさせていただきます。

お客様の声

Voice

・枝が道路に張り出していましたが、早々に剪定してもらったので助かりました。

・枝が折れないかヒヤヒヤしていましたが、剪定してもらいこれで一安心。

・久しぶりに手入れ(剪定)をしてもらって、木漏れ日のさす明るい庭になりました。

・今までは手入れ(剪定)してもらっても、ただ枝を切っているだけという感じでしたが、やっと庭木らしくなりました。

・手入れして頂いて本当に綺麗になりました。これで何時お客さんに来ていただいても大丈夫です。

・藪のようになっていた我が家の庭でしたが、剪定や要らない樹木は伐採してもらい、開放的な空間にリニューアルすることが出来ました。

Before

yajirushi

After

大木剪定前

大木剪定後





Before

yajirushi

After

剪定

剪定





Before

yajirushi

After

剪定

剪定



Before

yajirushi

After

剪定

剪定





無料でお見積りを依頼する

伐採や剪定により発生した枝や幹を有効利用していただける方募集。メールでお問合せください。

樹木は再生可能な資源です。有効に使って下さい。
※作業の内容により、ご希望に添えないこともあります。

伐採や剪定により発生した枝や幹を有効利用していただける方募集

剪定

剪定とは:

枝を切りつめること。樹形をととのえること。樹冠に日光がよく当たり、開花・結実を一様にすること、薬剤散布をしやすくすること、病害虫の防除などが目的。整枝。(日本語大辞典「講談社」)

樹木の枝葉を切りすかすことであるが目的は形の美しさも望んではいるが、それより生理的に良好な生育を遂げること、花果を多く生ずることなどをねらいとして切り込むのである。(造園辞典「加島書店」)

どちらかといえば、枝葉をきりすかし樹形をととのえるのが庭木などに対する造園的な剪定で、開花・結実を目的に行うのが果樹などに対する農家の方が行う剪定です。

造園的な剪定の多くは透かし剪定という方法で行われますが、その手法には次のようなものがあります。
「大透かし」とは、主枝の付け根あたりにある比較的古枝のところで切り返す剪定方法で、同様の手法としては「粗透かし」、「野透かし」、「鋸透かし(のこ透かし)」があります。
個人邸の庭木などでは、枝先の若枝で切り返す「小透かし」や、やや小さくしたい場合にはそれらの中間的な「中透かし」を用いることが多いでしょう。

透かし剪定以外にも「枝おろし剪定」や「刈込み剪定」など樹種や手段により様々な方法があります。

以下が剪定作業時の基本的な注意点です。

(1)樹木剪定整枝工(高木)
@弱剪定は、枯枝・逆行枝・徒長枝等樹木の成育上好ましくないものを切り取り除去します。強剪定では、更に主枝及び主枝に準じる枝の切り取りを行うものとします。
 尚、切り口は滑らかな状態にします。
A病害虫による被害のある枝葉で、その成育及び感染して他の樹木の成育に害を及ぼす恐れのあるものは、除去します。
B枝の方向性を考慮し、対生枝や車枝は原則として互生にします。また、平行枝や樹種固有の性質に逆らって逆方向に伸びた枝、乱れ枝は除去します。
C樹冠を一定の形に維持もしくは縮小する場合、枝の先端を切り詰めることはしないで、長い枝の途中から分かれている短い方を残しその付け根から切り取るようにします。
D古枝で先端部が大きなこぶとなっているもの、又は割れ・腐れ等がある場合は、古枝の途中に良い方向の新生枝を見付けその部分から先端部を除去し、若い枝に切り換えるものとします。ただし、毎年同じ枝の同じ位置では切除しません。又、太い枝の切除にはノコギリを用い切除します。
(2)樹木剪定整枝工(低木)
@刈り込みは、樹木生理、生育状態等を考慮にいれながら、低木類等の樹形を整える目的で行います。
A刈り込み高さ、樹形等は不揃いとならないように丁寧に行います。
B刈り込み機械を使用する場合に、切り口に乱れ等が生じたときには、切り直しを行います。
C枯枝及び病害枝は、切除します。

ただ、最近は支障枝など、近隣からの苦情などにより強剪定を望まれる方も多いですが、これは剪定の目的が違うため止むを得ないことです。

また、樹種や樹木の状態、剪定切断面の大きさによっては、トップジンMペーストやバッチレートなどの殺菌塗布剤や傷口被覆剤の塗布が必要となる場合があります。
  • Facebook

PageTop

お問合せフォーム